2015年9月29日火曜日

山を歩く 秋の鳴谷山 Ⅲ

秋の鳴谷山、色鮮やかな実がたくさん見られました。
アクシバ  ツツジ科
アクシバの実は、可愛くて小さな花器に活けても一際生える色味です。
ゴゼンタチバナ  ミズキ科
お辞儀するほどに実をつけたゴゼンタチバナ姉妹。
ミヤマシグレ  スイカズラ科
黒熟した実が落ち始めると、葉っぱも臙脂に近い赤に色づきます。 
サワフタギ  ハイノキ科
タンナサワフタギの地味な濃紺色に比して、鮮やかな瑠璃色は、
この季節、楽しませてくれる色です。
タケシマラン  ユリ科
ぽったりと水滴を含んでツヤツヤの実は、草丈や花に似合わぬ大きさです。
ツバメオモト  ユリ科
サワフタギと並んで、鮮やかな瑠璃色の実。この後、黒い実となるのを
今回の山歩きで初めて目にしました。
ちょっとピンぼけですが、黒に近い濃紺の実

ツクバネソウ  シュロソウ科(以前は、ユリ科に含まれていたそうです。)
このツクバネソウは、葉っぱが5枚。 重なりあって窮屈そう・・・? 
           実が取れると河童の頭のようで可愛い!!

ヤマボウシ  ミズキ科
白山麓で、初めて作った果実酒。柔らかいので、早めに取り出さねばなりません。
のんびりしてたら、モロモロのお酒になりました。 
フウリンウメモドキ(ミヤマウメモドキ?)  モチノキ科
名前もちょっと微妙なフウリンウメモドキは、初めて出逢った赤い実です。
秋の山道は、質感も明度も微妙に異なる青や赤い絵の具で彩られていました。
錦繍に装う山ももうすぐそこに来ています。

撮影 T.Hamatani

0 件のコメント:

コメントを投稿