2020年9月30日水曜日

能登の山を歩く 初秋の宝達山 Ⅱ

 宝達山で出会った植物たち

曼殊沙華  ユリ科
ツリフネソウ  ツリフネソウ科
ヤブマメ  マメ科
ミヤマガマズミ  ガマズミ科
ツクバネの実  ビャクダン科
キンミズヒキ  バラ科
ベニバナボロギク  キク科
アフリカ原産の帰化植物だそうです。
ノササゲ (別名キツネササゲ)  マメ科
ノササゲの実
ちょっとピントがあってなくて、残念。綺麗な紫色です。
アキギリ  シソ科
雨に濡れてきれいな花々に出会いました。

能登の山を歩く 初秋の宝達山 Ⅰ

 2年ぶりの宝達山。天気予報は、半分傘マーク。毎度の合羽で歩くとなるのかと、空と濡れた路面と見比べながら、こぶしの路駐車場に向かいました。

西の空に虹が・・・
東間の信号を抜けると、手速比咩神社までの道には、
川側に彼岸花が咲き始めていました。
14名全員が集まって、挨拶。これから出発です。
こぶしの路登山道を上ります。
切通しのような道を登ります。
根っこが何本も剥き出しになって、タコの足のようです。
熊出没の注意看板の上に、山頂までの距離が…あと3kmです。
木々の間から青空が見えます。
林道に到着し、山頂までの登山道に入ります。
山頂までの路を登ります。
木々の間から、三角点近くの鉄塔が見えます。
手速比咩神社の奥宮に到着
周囲のブナ林を散策し、神社周辺で昼食としました。ちょっと不謹慎?神社の祠前でお弁当を広げました。昼食後は、車道を休憩舎方面に向かいました。
フジバカマが植えられた一画
臨時の休憩舎の近くに、フジバカマが植えられた一画があり、アサギマダラのカフェテラスと看板が立っていました。少し前に、アサギマダラが飛んでたそうです。ボランティアの方がいろいろと教えて下さいました。
ペンキの匂いがするような、懐かしい「山の竜宮城」は、道側から見ると何でもないようですが、海が見える側は、土台が崩れているそうです。何とか再建出来て、以前のように美味しいコーヒーがいただけたらいいなと思いながら、傍を通り、登ってきた道を下山しました。下山時に聞いた秋の七草の歌や八田ミミズの歌が、今も耳元によみがえります。
雨も小糠雨程度で、青空も見えて涼しく楽しい九月の宝達山でした。

2020年9月24日木曜日

ヤマボウシ

職場の建物の前に、ヤマボウシの木が3本あり、一番大きな真ん中の木は、毎年、クリスマスのイルミネーションを飾られている木です。

何気なく見上げたら、赤い実がたくさんついていました。

とても綺麗な赤い実です。

毎年、1ヶ月ほどイルミネーションを飾られます。
イルミネーションの点灯式では、参加してくれる子供達とカウントダウンで
点灯を楽しみます。毎年、同じ木に飾るので、何だか元気がないように見えましたが
今年は、たくさんの美しい実をつけていました。

冬のイベントがどうなるのか、今後の状況次第ですが、元気に実をつけたヤマボウシは
一冬、休みたいかもしれないな と思ってしまいました。

2020年9月6日日曜日

夏の獅子吼山 Ⅱ

 後高山へのきれいな画像が届きました。ちょっと名前がわからない花々がいっぱいです。

キツリフネ  ツリフネソウ科
キツネノボタンに似てるけれど、葉っぱが違う?
花びらの付き方も違うような・・・何でしょう。
ノブキ  キク科
ソバナにすれば、ちょっと花が細い?葉っぱも細い?色も白い?
いづれにしても、キキョウ科の植物でしょうか。
何菊でしょうか?
シラヤマギク?ヤマシロギク?
オクモミジハグマ  キク科
クルマバハグマ  キク科
オトコエシ  オミナエシ科
皆が歩きたくないと話してた、アスファルトの登り坂
ホツツジ  ツツジ科
杉林の道 下りは、登りより汗をかかない分、涼しく感じました。
こんなにたくさんの花たちが、迎えてくれました。
暑いを連発した登り、涼しく歩けた下り・・・熱中症も心配された8月の里山歩きは、
全員無事に集合場所に戻る事が出来ました。
山歩きの途中の高原カフェで、ゆっくり出来たティータイム。
コースを提案して下さったメンバーに感謝の1日でした。

撮影 T.Hamatani

2020年9月3日木曜日

夏の奥獅子吼山 

8月最後の日曜日は、 獅子吼山系の後高山(しりたかやま)です。

明けの明星が輝く中を出発です。
明けの明星、金星が輝く中、出発です。

午後からの気温が34℃と言うことで、熱中症も心配される中、9時過ぎに獅子吼の第3駐車場を出発しました。

暑くなりそうな朝。元気に出発です。
青いヤスデが・・・
風もなく、暑つい登山道です。
かいた汗を沈めて、一服です。

月惜峠
後高山への道沿いからの景色。
蛇行する手取り川沿いに緑の田畑や家々が広がります。
鳥居のような形の門をくぐって・・・
獅子吼の白山比咩神社の祠がありました。
少し早めの昼食です。皆、密にならないように・・・?
後で聞いたら、ここが後高山の頂上だそうです。三角点はないそうです。
昼食後、高原のカフェで飲み物などで一服しました。
パラグライダーがいくつも空に舞っています。
午後からは、34℃位の気温となる予報だったので、御堂山へは行かずに、そのまま下山です。

下に降りるに従って、少しずつ気温も高く感じます。
14時35分過ぎに、第3駐車場に戻って来ました。暑い夏の里山登山でしたが、全員無事に下山する事が出来ました。
9月の再会を約して、解散しました。どこに行けるでしょうか。