2017年5月28日日曜日

加越国境の山を歩く 火燈山~小倉谷山~富士写ヶ岳 Ⅴ


今年のはがき絵展の額を受け取りに出かけて、4月の山歩きの画像をもらってきました。
小倉谷山で2班に分かれてからです。
小倉谷山で見送ってくれたメンバー。
小ピークを登って振り返ると・・・
小倉谷山から下山するメンバーが手を振ってくれました。
キンキマメザクラが満開
富士写ヶ岳手前のシャクナゲ
富士写ヶ岳頂上から白山を望む 13:35
頂上から下りて、振り返ると降りて来る人達の姿が見えました。14:09
 
 
フデリンドウ リンドウ科
大内コース登山口看板のところに到着 15:09
小倉谷山から富士写ヶ岳、そして登山口まで、たくさんの花々を楽しんだ山行でした。
富士写ヶ岳から登山口までは、それまでよりシャクナゲの開花が遅いようでした。
それでも美しい緑と花々・・・まんぷくりんの花旅です。
撮影 I.Yamaguchi

2017年5月25日木曜日

サンショウバラ

サンショウバラが咲きました。
去年の誕生日に、友人が贈ってくれた鉢植えのバラです。
サンショウバラ(ハコネバラ) バラ科
想像していたより小さな花は、一日で散ってしまいます。
日本固有のバラだそうで、富士山周辺に分布し、山中湖村の花だそうです。
バラとしては特異で、大木になり自生地では5メートルになる木もあるらしいとのこと。見てみたいですね。環境省のレッドデータでは絶滅危惧Ⅱ類。
可愛い花に似合わず葉を落とした冬の姿は、棘が目立って大きく、扱いは充分に注意が必要な感じでした。
ノイバラを少し大きくしたような原種のバラ。大きく育ってくれますように・・・

2017年5月24日水曜日

白山信仰の道を歩く 桧新宮 Ⅱ

桧新宮までの道で出逢った花たちの画像が届きました。
エンレイソウ  ユリ科
イワウチワ  イワウメ科
コヨウラクツツジ  ツツジ科
マンサク  マンサク科
ムラサキヤシオ  ツツジ科
タムシバ  モクレン科
ツバメオモト  ユリ科
ユキグニミツバツツジ  ツツジ科
本当にたくさんの花々に出逢えた山旅でした。
そして、どっちと悩ましい百四丈の滝。残雪の山から流れ落ちる滝をずっと眺めた道でした。


撮影 T.Hamatani

2017年5月23日火曜日

白山信仰の道を歩く 桧新宮

12年ぶりの桧新宮・・・登山道のそこここに思い出が甦る一日です。
新緑と青空が鮮やかな加賀新道は、雪が消えたところからタムシバやイワウチワ、ミツバツツジやムラサキヤシオなどの花々の気持ちの良い道でした。
大きなブナの木の続く登山道を歩きます。
『しかりば』から加賀禅定道、白山方面を望む
しかり場から桧新宮までの道は、雪がたくさん残っていました。
満開のタムシバ
桧新宮到着11:35 昼食タイム。
御仏供水までは雪があって辿り着けなかったそうです。残念!
1時間後、下山開始。ダケカンバの大木が送ってくれます。
12年前と同じくそこにいてくれました。
皆さんが何を撮っているかというと・・・
百四丈の滝 右?左?
百四丈の滝が見えた!と思っていたら、滝が二つ見えました。一つは、水の流れもはっきりと望める水量の多い滝。もう一つは長いけれども水量の少ない滝(らしきもの)
桧倉を経て登山口へ。15:30に一里野の駐車場に到着しました。6月の山行を相談して各自、帰路につきました。

2017年5月22日月曜日

加越国境の山を歩く 火燈山~小倉谷山~富士写ヶ岳 Ⅳ

富士写ヶ岳手前でランチタイムをした頃からの画像を届けてもらいました。
昼食後、びっくり!! お抹茶を点てていただきました。
その頃からちょっと体調が悪くなり、美味しいお茶の時間を充分に楽しめなかったのが残念・・・。
お茶碗も茶筅もご持参で、本格的なお薄を3人でいただきました。
お菓子は、ヨモギ餅です。
富士写ヶ岳山頂
白山がきれいに見えました。
下山路のシャクナゲとタムシバ
おしべの葯の紅色が可愛い!!
 長い下山路も美しい花々に癒やされて歩きました。
登山口
富士写ヶ岳手前のアクシデントと皆さまにご心配ご迷惑をかけた事と共に、楽しい山行が思い出されます。
山でいただいたお抹茶は、下山後にいただいたコーヒーの味と共に忘れられないお茶の時間の一つとなりました。ごちそうさまでした。
撮影 A.Nakamura

2017年5月15日月曜日

能登の花巡り

新しいカメラで撮した花々。撮影試運転の一日です。
庭先の牡丹は終わりの頃を迎えています。
今年は、たくさん花をつけてくれました。
森さんから貰ったライラック色のシラン
黄色のヤマオダマキと紫色のオダマキが植えられていた場所で生まれたオダマキの子
畑で草を刈っていたら、小さな実とリンゴの花を見つけました。去年は、鳥たちに食べられてしまったリンゴ。今年は美味しくいただけますようにと願います。
たくさんの実をつけていますが、大きくなってくれるのかな
午後からは、友人の仕事に付き合って輪島へ出かけました。
道沿いの民家はツツジや能登キリシマで美しく彩られ、新緑と木々に絡まる藤の色が美しくも痛々しく目に入ってきます。
輪島らしいバス停の看板
輪島市内から名舟を経て南志見から柳田へ抜ける道沿いには、白いレースのような花が続きます。
ハナウドかな???
あっと云う間に終わった一日。美しい能登の花巡りでした。

2017年5月11日木曜日

源八山の春

白山麓源八山から春の花の画像が届きました。
エイザンスミレ

クリンソウ
エイザンスミレに初めて出逢ったのは、いつだったでしょう。
切れ込みの深い葉っぱときれいな薄桃色の花びら・・・出逢った事のない花々に遭遇するのは心躍り楽しい時間。白山麓では、たくさんの花々や鳥たちに出逢いました。
能登を歩き切れていない日々が残念ですが、少しずつ地元を見つめ直して行きます。
今年のウグイスは、とても上手に鳴いてくれて季節を告げてくれました。
新緑の中、能登キリシマやミツバツツジが満開です。

2017年5月1日月曜日

加越国境の山を歩く 火燈山~小倉谷山~富士写ヶ岳  そのⅢ

美しいシャクナゲの数々です。
 
 
 
 
 
 
 
届いた画像は、登山道沿いのシャクナゲの美しさを物語ります。
山中がシャクナゲで飾られていました。

撮影 T.Hamatani