2023年7月23日日曜日

能登散歩

暑い一日、能登散歩に出かけました。
千枚田のポケットパーキングに入ると、観光客が皆、下を見ています。
何?と見下ろせば、青田の畔の草刈中でした。たくさんの小さな田んぼがはっきりと見てとれます。稲を植えるのも大変ですが、畔の草刈り、収穫等々、とても手のいる田んぼです。
小さな田んぼから取れるわずかな米、たくさんの苦労が重ねられた千枚田。
畔の草刈を終えると、青い稲が田んぼの形を描き出します。
草刈り機の無い時代、どのようにこの田で米を作っていたのでしょう。
観光地となった現在。田を際立たせるように刈られる畔の草。
そんな事は、出来なかったんだろうなと、様々に思いを巡らせてしまいました。
次は、テレビで紹介されてた七尾城址です。
下から歩くつもりが、歩きだす場所を通り過ぎてしまい、本丸駐車場まで上がってしまいました。ボランティアガイドの方々に方角を教えてもらい、パンフレットを手に向かいます。       
遠くに石積みが見えてきました。想像以上に、大きくてきれいです!
野面積の石垣
石垣が登場した頃に使われたそうで、表に隙間があるけれど、崩れにくいのは、
裏でしっかりと組まれているからだとか。が、見栄えが悪いのと、
敵が侵入する時の足掛かりとなるので、隙間に小さい石を詰めたらしい。
ほとんど加工されていない天然石を使用したとあります。
※野面積の説明より
国指定史跡 七尾城址 の案内板
我が国中世における山岳城郭史上すぐれた遺構として、
昭和9年12月23日に、国指定史跡に指定されました。
見事な石垣に囲まれた階段を上り、桜馬場、西の丸、九尺石、二の丸、三の丸と案内板通りに巡りました。三の丸を経て、元の桜番場方面に向かいます。
案内板にある七尾城史資料館前から出発のはずでした。
右手山側から、流れ出る水の音が聞こえ、道の左側に目を転ずると
竹林の竹が、もこもこと手招きするようで、とても綺麗です。
寺屋敷跡を左手に見て、石段の向こう、杉木立の合間に石垣が見えます。
遊佐屋敷跡を経て、いよいよ本丸跡です。
広い本丸跡地には、七尾城址の大きな石碑と城山神社の小さな祠と鳥居がありました。
本丸跡からは七尾湾一帯を見渡せます。
テレビでは、感じられない空気感と迫力に圧倒された七尾城址。
この石垣を積むのに、一体、どれだけの人達が石を運んだのだろう。
汗だくになって歩きながら、汗して石を運び、積み上げる人達を思います。
石垣をじっと見てると??花崗岩が混ざってる?
駐車場に戻って、ボランティアガイドさんに訊いてみると、後年、前田の時代に修復したものだろうとの事でした。ガイドさんも「我が七尾城」と言わんばかりの雰囲気に、さもありなんの山城散歩でした。
百聞は一見にしかず、テレビより現場 とばかり、久しぶりにわくわくしながら、酷暑も吹っ飛び、帰路につきました。