2017年12月17日日曜日

雪の日に

雪の1日、久し振りに中学時代のトリオで出かけました。
植物公園の傍の喫茶店でのフルートとピアノのクリスマスコンサート。
若い家族がたくさんです。
クリスマス会のミニコンサートでも演奏して下さったおふたり。
外は、雪。ケーキバイキングやリース作りを楽しんだ長靴を履いた子供達。
美しいメロディが会場に響きます。おふたりに挨拶して次に出かけたのは、映画会。
「愛を積む人」。大切な人を亡くした時に、どのようにして人は立ち上がり、一歩前に進めるか をテーマにした作品でした。様々に展開する場面で妻からの手紙が届きます。
残された夫が立ち上がり、許し、歩き始める・・・
優しさに包まれた映画の余韻を胸に、家路につきました。

2017年12月10日日曜日

師走のイルミネーション

師走のイルミネーション。
「お七夜荒れ」と言われる天気は、灯しても灯しても蝋燭の小さな炎を吹き消します。
今年のイルミネーション
ボランティアで集った人達の作業が徒労で終わってしまった事に、残念で申し訳ない気持ちの中で過ぎたイベント。片付けて外へ出ると、イルミネーションが控えめに輝いていました。
ひっそりと静まりかえった町に、ひっそりと輝き、見上げるとオリオンが雲間から姿を見せていました。午後の風が嘘のような、悔しいほど星がきれいな静かな夜です。
今朝は、海の向こうに山々が見えていました。
片付けに集ってくれた人の一人によると、これくらいだと大きな天気の崩れはないとか。
海の向こうに立山などが見えた時に、天気が崩れると言う民間予報は、能登半島の内浦のそこここにあるようです。
夜になり、風が出て来ました。めまぐるしく変わる師走の天気。
そして、めまぐるしく日々が過ぎていきます。

2017年12月4日月曜日

柊モドキ

味噌屋さんへの道沿いに、柊の木を見つけました。
わぁ、柊の赤い実、初めて見た!と感激。でもクリスマスのオーナメントなどにある柊とちょっと違っています。花柄が長い・・・。図鑑で調べると柊の実は、細長くて黒い。?
支那柊(柊黐 ヒイラギモチ)(チャイニーズホーリー) 
モチノキ科中国東北部、朝鮮南部に自生する常緑小低木。
どうやらこれは、支那柊(柊黐 ヒイラギモチ)のようです。
生垣などに利用されるようで、そういえばそんな場所にありました。
クリスマスの柊は、西洋柊(クリスマスホーリー)。いずれもモチノキ科の植物でした。

節分に鰯の頭を刺す柊は、モクセイ科の植物。
古くから邪気を払うと言われて、庭に植えられたとか。そういえば昔、叔父の家の庭にもありました。
老木になると棘がなくなるそうで、ところどころ、棘のない葉もありました。
柊もセンノキも年を重ねて、角がとれる・・・。そんな風になりたいもの。
いろんな事を教えてくれた柊モドキとの出逢いでした。 

2017年12月1日金曜日

きく子さん

夕食時、新聞できく子さんの訃報を知りました。
白山麓で、何度も作品展を開いていただきました。
少女のような方でもあったけれど、藤井さんは「エリザベス」と言って笑わせるのが常でした。
        大好きなきく子さんの絵       
エリザベスはフランチェスコの元に旅立ちました。
どうぞ安らかに。知り合えた縁に感謝しながら、師走の一日が過ぎて行きます。