暮れからそのままになっていた人参や大根を少し収穫して、みかんの小さな苗木に菰をかけ、一通りの作業を終えて、鳴き声の方に目を向けたら、ジョウビタキが忙しなく動き回っていました。グレーの頭に黒い顔一際きれいなオレンジ色のお腹、黒い羽に白い紋をつけて・・・。紋付きを着ているようです。
暖かなお天気にのんびりとあたりを見回していたら、上段の木の梢にウスタビガの繭がついているのが見えました。
ウスタビガは、どんな風に繭を作るのでしょう。
尖った先から細い紐を伸ばして、上手に木の枝に結わえたようにしてありました。
繭が落ちないようにしっかりと・・・。
因みに成虫は10月から11月に羽化するそうで、 この繭は、空き家なのでしょうか・・・??? |
西山で観察会をしたとき、白峰の知人がこの繭を初めて目にしたと喜んでいたのを思い出します。山の人でも、そんな時期に歩かないと出逢えないのかと不思議でした。
天蚕は、ヤママユガの繭ですが、この繭の糸は普通の蚕の糸と異なり、薄い緑色をしています。
その糸で模様を浮き上がらせて織り上げた着尺を目にしたことがありますが、このウスタビガの繭の糸でもきれいな模様になりそうです。しかし、残念ながらウスタビガの繭からは、糸がとれないのだとか。
この緑の繭は、木にぶら下がっているのを愛でるのが一番のようでした。
ウスタビガ チョウ目ヤママユガ科
0 件のコメント:
コメントを投稿