![]() |
| カタクリ ユリ科 |
![]() |
| 繊細な花びらに雨粒が光ります。 |
![]() |
| カタクリの赤ちゃん達は、葉っぱが二枚になって、栄養を球根に溜めて 可愛い花を咲かせます。林床いっぱいに咲く日が楽しみです。 |
![]() |
| キブシ キブシ科 |
![]() |
| キンキマメザクラ バラ科 |
![]() |
| ミチノクエンゴサク キンポウゲ科 |
![]() |
| 懐かしい! ミチノクフクジュソウ キンポウゲ科 |
![]() |
| 葉っぱも今、開いたばかりのようです。 |
種子が発芽する時に一枚の葉をだすものを単子葉植物、二枚以上だすものを双子葉植物と言うそうです。同じユリ科でも、いろいろです。
昼食後、白山麓のカタクリの群生地、大野のカタクリの里を訪ねて、それぞれに趣の異なるカタクリに、それぞれが出逢えた一日でした。
撮影 T.Hamatani











0 件のコメント:
コメントを投稿