お話会「お話でてこい」は、図書室の小さなキッズコーナーで、月に一度開いています。さまざまなイベントに協力してもらっている地域の人を拝み倒して(?)行うことになりました。
3月は6日の土曜日。いつもの小さい子供達3家族が集まり、賑やかです。
お話会を前に、なんと、メンバーが手作りのひな人形を作って来てくれました。夜なべ?で作って来てくれたこと、そしてアイディアに驚かされてしまいました。感謝!感謝!です。
![]() |
マットの敷いてあるところが子供達のスペースです。 |
![]() |
お内裏様は、お雛様を横目でチラッ |
お話会「お話でてこい」は、図書室の小さなキッズコーナーで、月に一度開いています。さまざまなイベントに協力してもらっている地域の人を拝み倒して(?)行うことになりました。
3月は6日の土曜日。いつもの小さい子供達3家族が集まり、賑やかです。
お話会を前に、なんと、メンバーが手作りのひな人形を作って来てくれました。夜なべ?で作って来てくれたこと、そしてアイディアに驚かされてしまいました。感謝!感謝!です。
![]() |
マットの敷いてあるところが子供達のスペースです。 |
![]() |
お内裏様は、お雛様を横目でチラッ |
日が射してきて、裏の荘川桜を観てみました。
![]() |
青空が出て、桜についていた雪も落ちつつあります。 |
源八山からの雪模様です。
新聞では、260㎝とありましたが、300㎝を超えたかもしれないとありました。
観測地点で若干の違いはありますが、いづれにしても、久方振りの豪雪に見舞われた白山麓です。
愛車が雪に埋まってしまう勢いです。 |
晴れたら、雪下ろしが必要とありました。今冬は、昨冬とは比べものにならない程の雪、雪。屋根雪下ろしが頻繁に行われるでしょう白山麓。
充分、注意して作業して下さい。
![]() |
1月9日の窓外の雪 |
山法師の木に飾ったイルミネーションを取り外す予定でしたが、この雪。雪が融けてからとなりました。ペット蛍も雪の中・・・無事に取り出せますように。
寒波が遠ざかるのを祈るばかりです。
源八山から、トックリバチの巣の映像が届きました。
とても洒落たデザインです。毎日、見ていた西山からの白山。
もう少し積雪があって、夕日がもう少し赤かったら、赤富士ならぬ赤白山となりますが。
どれくらいまで、積雪があるのでしょう。
2月に西山の頂上から、青空に映える真っ白な白山に会えますように・・・。