|  | 
| 青空に映えるイタヤカエデの黄葉 | 
|  | 
| クルマバハグマの綿毛 風に乗って遠くまで飛んで行きます。 | 
|  | 
| トリガタハンショウヅルの綿毛 | 
|  | 
| ナンキンナナカマドの紅葉 | 
|  | 
| ブナの紅葉を見上げて・・・ | 
|  | 
| ホツツジの紅葉 | 
|  | 
| ミズナラの黄葉 残されたドングリの殻斗がお茶碗のようです。 | 
|  | 
| ヤブコウジの赤い実 | 
霜月の医王山は、暖色系のクレヨンで描かれた秋色の山でした。
撮影 T.Hamatani
|  | 
| 8:00 しがらくびから歩き始めます。 | 
|  | 
| 覗休憩舎を経て、白兀山に向かう道程のブナ林。 暑くなり、皆、一枚上着を脱ぎました。 | 
|  | 
| アズキナシの赤い実が青空にきれい!! | 
|  | 
| 小兀到着。白山がきれいに見えました。 | 
|  | 
| 山の向こうに白山が輝いてます。 | 
|  | 
| 葉を落としたブナの林を行きます。 | 
|  | 
| 夕霧峠の展望台から南砺の散居村を望みます。 ずっと向こうには、白馬岳・剣・立山・薬師岳・・・槍ヶ岳などが連なっています。 | 
|  | 
| 奥医王山山頂で、早めの昼食です。 夕霧峠から288段の階段を登ってきました。 | 
|  | 
| 頂上からの白山 白く輝いていました。 | 
|  | 
| 下山路は、夕霧峠から車道を暫く歩いて・・・ | 
|  | 
| 急な斜面を登り、見上峠への道に合流。 | 
|  | 
| ブナの木肌が日に映えて綺麗です。ホウノキも多い林。 | 
|  | 
| 判官橋で車を止めて | 
|  | 
| ブナや紅葉に松の緑がきれいです。 | 
|  | 
| 宝立山への道から今来た道を望みます。 山を裂いて、一本の白い道が見えます。 | 
|  | 
| ブナを知らない母に葉っぱを見せて説明 | 
|  | 
| 宝立山頂上近くのブナの原生林 | 
|  | 
| 珠洲から大谷峠を越えて、外浦に出ました。 外浦の海は、風も強く高波が立っていました。 | 
|  | 
| 垂水の瀧の水も風に飛び、波の花も巻き上がっています。 |