![]() |
ミノコバイモ |
![]() |
ミチノクエンゴサク |
![]() |
陽射しを浴びて開いたカタクリ |
![]() |
キンキマメザクラ |
![]() |
ヤブツバキ?ユキバタツバキ? |
![]() |
トキワイカリソウ |
![]() |
キンキエンゴサク |
![]() |
ネコノメソウ |
白花のカタクリは、まだ姿を見ることは出来ませんでしたが、行きつ戻りつしながらも春への歩みが進んでいることを、小さな花たちが教えてくれました。
![]() |
晴れていたのに、大きな雨・雹のようなものまで降り出しました。 |
![]() |
第一展望台から、経ヶ岳が望めるはずが・・・ |
![]() |
第二展望台まで歩きます。 |
![]() |
その内に、青空も見えてきました。 向こうへ降りる事が出来るかもと思ったのもつかの間・・・ |
![]() |
又、雨風が強くなってきました。 村岡山の向こうの山々は、姿を隠してしまいました。 |
![]() |
降りる頃には、青空も見えたりしましたが |
![]() |
遅羽町のお母さん達が始めたお店 お弁当も美味しいそうです。 |
![]() |
野菜中心の懐かしい料理が並びます。 これにメインの天ぷらがつき、食後のコーヒーを入れて980円でした。 ご馳走さまです。美味しかったです。 |
![]() |
左側に蕾がぶら下がっています。 |
![]() |
お久しぶりです。ご挨拶で賑やかです。 |
![]() |
3年前に比べると積雪は少ないですが、歩き易い雪でした。 |
![]() |
木々についた雪がとても美しく、見とれてしまいます。 |
![]() |
赤松 赤茶の樹肌に白く縁取られたコントラストが美しい! |
![]() |
最後の急な坂を登って、頂上到着です。標高546m 鞍掛山(478m)より高いんだ |
![]() |
全員で記念撮影 パチリ |
![]() |
遠くに金沢市内をうっすらと望む事が出来ました。 |
![]() |
雪原の向こうの建物で昼食です。 止んでいた雪が、又、ちらつき始め、さながら水墨画のような風景です。 |
![]() |
さあ、昼食だぁ・・・ |
![]() |
大幡神杉伊豆牟比咩神社 おおはたかんすぎいずむひめじんじゃ |
![]() |
あれっ 普通の狛犬? |
![]() |
大正八年一月一日 仁行 浦三郎左衛門 とあります。 |
![]() |
奥に鎮座していたのが、この狛犬 笑っちゃうような、なんともユーモラスな表情の「阿形」 |
![]() |
こちらは、「吽形」 |
![]() |
大きな口を開けて、笑っているみたいです。 |
![]() |
鑿跡もきれい |