2021年7月26日月曜日

加越国境の山を歩く  初夏の取立山 Ⅱ

 取立山の画像が届きました。

9:11  駐車場から出発
大滝  涼しそうっ!
クサアジサイ  アジサイ科
稜線に出て来ましたね。
トキソウ  ヤマトキソウですね。
ヤマトキソウは、丘陵地などの湿地とあります。花はほとんど開かないそうです。
勝山の町並み  恐竜博物館のドーム型の屋根が見えます。
ノリウツギ  アジサイ科
サワフタギ ハイノキ科
タンナサワフタギとの違いは、花のころは分かりにくいけれど、
青い実がサワフタギ、黒い実がタンナサワフタギ
葉っぱもタンナサワフタギの方が、荒い鋸歯があるそうです。
こつぶり山でお昼?
白花のニガナ
取立山の三等三角点
ミヤマシグレの花に、花バチ(ミツバチ?丸花バチ?)
14:55 駐車場に戻ってきました。
いろんな花が迎えてくれた取立山。
画像を見て、歩いてる気分になりました。

撮影 I.Yamaguchi

2021年7月25日日曜日

加越国境の山を歩く  初夏の取立山

 取立山登山のお花たちの画像が届きました。
杉林の中のコアジサイ  アジサイ科
夏椿のつぼみ ツバキ科
オニシモツケ  バラ科
華やかなササユリ  ユリ科
トキソウ  ラン科
ツクバネ  ビャクダン科
ツクバネは、雌雄異株だそうですが、これは・・・?
ウラジロヨウヤク  ツツジ科
ぷっくらの釣鐘が、とても可愛い!
ウリノキ  ミズキ科
ヤマツツジ  ツツジ科
とても鮮やかなヤマツツジ

大滝の近くで、オオシラヒゲソウを見た事がありますが、今回はちょっと遅かったのでしょうか。チョウジギクもありましたが、こちらは少し早いのでしょうか。

懐かしい山を想いだしています。早く、ご一緒に歩きたい!そんな思いが募るお花の画像でした。感謝♪感謝です♪

6月末に画像が届きましたが、1回目のワクチン接種後でちょっと怠くぼぉーっとしてました。
取立山を体感した花々でした。ありがとうございます。😊

撮影 T.Hamatani

2021年7月8日木曜日

久しぶりのピース

 久しぶりに平日休みをとり、ピースに出かけることが出来ました。                  

ここは、海に面した昔のお店を改装し金沢から来た女性が開いたパスタなどのお店。   月曜日が休みなので、休みの時には行けないじれんまがありましたが、本当に久方振り。 外食も本当に久しぶりです。

少し辛めのアラビアータを食べて、きれいな甘めのジュースを飲んで・・・一息。

トイレに入ったら、可愛いペーパーホルダーに遭遇。
大きなバイクに乗るママ好みの車形のホルダーが、超可愛い!
めちゃくちゃ可愛いペーパーホルダー
海側に桟敷を作ったこと。キャンプ出来るスペースも増やした事等々、頑張っておられる話をたくさん聞きました。
ピースライダーズマリンベースの入口
相変わらず美味しいパスタと、パワフルなママから元気をもらって、店を後にしました。

2021年6月8日火曜日

白山麓の花便り Ⅲ

白山麓源八山は、花盛りです。きれいな花の写真が送られて来ました。
清楚なササユリ
フェルメールの青のような色のアジサイ
昔、こんな色と形の駄菓子がありました。
それを思い出させる綺麗なピンク色です。
真っ赤な口紅をつけたようなササユリ
先日の強風は、杏の幹を折ったそうで、そんな中でもササユリは無事だったようです。
柔軟な植物は、風に吹かれるままに耐えて、きれいな花を咲かせてくれました。

近くのトンネル入口あたりでクマ目撃情報があり、散歩してる人にも、巡回中のパトカーがしきりに注意喚起をしているようです。輪島方面で目撃された個体なのかもしれませんが、暫くは、車窓から眺める花々を楽しむしかありません。

そんな能登へ嬉しい花便りです。

撮影 I.Yamaguchi

2021年5月31日月曜日

白山麓の花便り Ⅱ

源八山は花盛り。花の写真が送られてきます。
山歩きも出来ない状況ですが、画像で山歩き体験です。

何の花?ラン科の植物でしょうか?
久し振りに見たコケイラン
艶やかな オオヤマレンゲです。
フタリシズカも生き生き
ノアザミ
手作りのテーブルとイス

手作りのテーブルと椅子で、賑やかにランチを楽しめるのはいつでしょう。
早く、奥能登から出かけられる日が来ますように・・・

撮影 I.Yamaguchi

2021年5月30日日曜日

サラストロ

サラストロが咲きました。
カンパニュラ・サラストロ  紫ホタルブクロとも呼ばれているそうです。

去年は、一本だけでしたが、今年は小さいのがもう一本。
小さな蕾がついていますが、無事に花を咲かせてくれるでしょうか。
森さんからいただいたモノは、残念な事になりましたが、信州で求めたこの子は、何とか能登の地で咲き続けて欲しいものです。

山法師

山法師が咲き始めました。
早いのと遅いのと・・・遅いのは、毎年、クリスマスのイルミネーションを飾っていたもの。
イルミネーションの熱が負担になっていたのかも・・・頑張って花をたくさん咲かせてね。 

ヤマボウシ ミズキ科
ちょっと遅れてるけど、空に向かって・・・

コロナ渦中で一年、クリスマスイルミネーションが中止となりました。
この山法師には、申し訳ないけれど、今年は出来ますように。