遣水観音山で見た花たちです。
| キンポウゲのような? |
| ミツバツツジと後ろの不思議な幹の木は・・・? |
| ヒトクチタケ 枯れた木に生えるキノコのようですが、一口茸と言っても、勿論食べられません。 可愛いけれど見るだけ・・・時期が来ると、キノコの下半分に口のような穴が一つ それでヒトクチタケなのだそうです。 |
| ガマズミ |
| ウスギヨウラク |
| ツクバネウツギ |
| ナンキンナナカマド 花を包むような托葉が目印と教えてもらったのは、何年前でしょか |
| ムラサキケマン |
| トキワハゼ? ムラサキサギゴケ? 横に這う枝が見えるので、ムラサキサギゴケのようですが、色が濃いです。 |
| ネコノメソウ |
| セントウソウ |
久しぶりに図鑑を開いて、照らし合わせた遠い昔を思い出しています。
花盛りの春の山は、心躍る道でした。
0 件のコメント:
コメントを投稿