取立山の花々の画像が届きました。
花盛りです♪
|  | 
| アカモノ ツツジ科 | 
|  | 
| アクシバ ツツジ科 | 
|  | 
| フジバカマ キク科 | 
|  | 
| ヒヨドリソウ キク科 | 
|  | 
| ヨツバヒヨドリ キク科 | 
狼煙灯台の下の浜で見かけたスナビキソウもそうですが、好んで吸密するアサギマダラを
引きつける何かがあるのでしょうか?
ムラサキマユミを初めて目にしたのは、銚子ヶ峰への登山道沿いだったような・・・
|  | 
| カキラン  ラン科 スキー場への道、大杉林道で初対面♪ | 
|  | 
| クロヅル  ニシキギ科 西山で初対面です。 | 
|  | 
| クサアジサイ  アジサイ科 望岳苑の部屋を飾る為、花採り支配人が採って来たのが初対面。 | 
|  | 
| タマアジサイ  アジサイ科 何でタマなの?と思ってましたが、この蕾が由来ですね。 まん丸○の蕾からたくさんの花が出て来ます。 | 
|  | 
| ムラサキマユミ  ニシキギ科 マユミ と云うと、今は亡き知人を思い出します。 | 
家の周辺では、見かけないなと思ってたら、裏手に2本花をつけていました。
たくさんの花々に彩られた登山道。
|  | 
| タマガワホトトギス ユリ科 | 
|  | 
| ヤマジノホトトギス  ユリ科 久しぶりに見た「ヤマジノホトトギス」 昔、市之瀬園地だったかで見たような記憶があります。わぁ でした。 | 
|  | 
| ツルリンドウ リンドウ科 | 
大滝の傍のシラヒゲソウは、7月だからもう終わっていたのかな。
JA散歩の歩数も、えっ?と思う日々が続いています。
歩かねば・・・9月に迷惑かけてしまうぞと思いながら、暑さにめげる日々に気合いを入れてくれた花々の画像に感謝です♪
撮影 T.Hamatani


 













































