3月は、早春の鞍掛山です。
久し振りの星空の下、小松へ車を走らせました。
道の駅こまつ木場潟に集合し、第一駐車場に向かいます。
|  | 
| 9時18分、鉄塔コースを頂上に向かいます。 すっかり忘れていましたが、途中から、新しいコースとなっていたそうな・・・
 | 
|  | 
| 小獅子岩から望む富士写ヶ岳 富士写ヶ岳と言えば・・・忘れてしまいたい記憶?で、
 登った事を一瞬忘れていました。
 | 
|  | 
| 後山頂上に到着です。 | 
|  | 
| 獅子岩手前からの白山 | 
|  | 
| 獅子岩 | 
|  | 
| 鞍掛山頂上 11時38分到着です。
 | 
|  | 
| キンキマメザクラ | 
|  | 
| 昼食後、12時30分過ぎ下山開始。行者岩コースを下ります。 | 
避難小屋で、昼食後の清水さんのグループと会いました。
岩の上の盆栽のようなシュンランの写真を見せてもらいました。
|  | 
| 会いたかったヒュウガミズキ | 
行者岩コースには、下るに従って、川沿いにヒュウガミズキが姿を見せてくれました。
 
葉が出る前に花が咲くのは、マンサクやダンコウバイと同じ。
ヒュウガミズキは、ミズキ科ではなくマンサク科です。
|  | 
| 14時過ぎに駐車場着 | 
たくさんのヒュウガミズキに会い、天気にも恵まれた鞍掛山を満喫しました。
残るコースは、中の谷と鶴ヶ瀧のコースだそうです。
歩く度に違った魅力をみせてくれる鞍掛山。
次回は、どちらかの未踏コースを楽しみに、駐車場にて解散しました。