2025年7月21日月曜日

三方岩岳 Ⅳ

 7月の三方岩岳登山の美しい画像が届きました。
キバナカワラマツバ
キリンソウ
イブキジャコウソウ
アサギリソウ
ホソバコオニユリ
マイヅルソウ
ヤマトキソウ
コバイケイソウ
ヤグルマソウ
ヒメモチ
ヤマブキショウマ
ミヤマママコナ
ウスノキ
ハクサンシャクナゲ
ハナニガナ
イワカガミ
ギンリョウソウ
晩春から夏の花々まで、道沿いに、たくさんの花々が迎えてくれた三方岩岳
1週間以上、経ても、山の空気まで漂って来るようです。
美しい画像に、誘っていただいた事に、感謝、感謝。
花に囲まれた嬉しい山歩きでした。
photo  T.Hさん

2025年7月20日日曜日

三方岩岳 Ⅲ-3

 三方岩岳への登山道沿いで、たくさんの花々に出会いました。
アカモノ(イワハゼ)
ウラジロヨウラク
キンコウカ
コバイケイソウ
オオバユキザサ?  
下方の先始めの花、何となく薄緑気味。
ミドリユキザサと云うのもあるようですが・・・? 
オオバキスミレ
ゴゼンタチバナ
ツマトリソウ
アクシバ
オオコメツツジ
コケモモ
ハクサンシャクナゲ
ニッコウキスゲ
ノウゴウイチゴ
クモマニガナ?
オオバミゾホウズキ
シロバナミヤマスミレ?
この他にもウラジロヨウラクやササユリ、ヤマトキソウ、サンカヨウ、ギンリョウソウ等々、たくさんの花々に出会いました。
天気にも恵まれて、花々を謳歌した三方岩岳登山でした。
 
?と記載のある花名は、名前がどうでしょう? です。正しい名前のご指摘お願いします。

三方岩岳 Ⅲ-2

初夏の三方岩岳への道、ホワイトロードで出会った花々です。
タカネナデシコ
キバナノカワラマツバ
随分と昔、刈込池から登った登山道沿いで見た事がありました。
ヤマホタルブクロ
ガクが反り返ってなく、膨らみがあるのが、ヤマホタルブクロのようです。
ドクウツギの赤い実
図鑑には、トリカブト・ドクゼリと並んで日本三大有毒植物の一つと記されています。
一名をイチロベゴロシ、またはオニゴロシなどというそうです。
(難波恒雄・御影雅幸著 毒のある植物 より)
キリンソウ
ミヤマトウキ
道沿いの花壇のようになった場所やふくべの大滝を見る場所などで、出会った植物たち
自然に咲いたものや、花壇のように植栽してあるものもありました。
三方岩岳への道沿いは、高山の花たちと出会う序章のように迎えてくれました。 

2025年7月19日土曜日

三方岩岳 Ⅲ-1

 三方岩岳登山の案内メールを戴きました。
風邪の症状も改善し、行けなかった三方岩岳へご一緒させていただきました。
車2台に分乗し、早朝のホワイトロードへ向けて出発です。
開通時間前のゲート
ゲート開通まで、しばらく車中で待つ事に。
係の人がみえて開通準備が整い、この日1番・2番でゲートを通りました。
早朝、雲っていた空にも青空が見えて来ました。
ふくべの大滝
いつもは、通り過ぎていた「ふくべの大滝」で小休止。
大滝を仰ぎ見て、足元の花々を楽しみました。
       
前日の10時に、岐阜側が開通し、この日は三方岩岳駐車場まで行く事が出来ました。
それぞれ準備を整え、7時57分出発です。
三方岩岳への登山口
8:43 栂の木台駐車場からの道との分岐を通り過ぎます。
雲が少しずつ上がって、青空が広がって来ました。
樹林帯を抜けると、一つ目のピークももうすぐです。
向こうには、少し雲が隠していますが、白山の山並みが見えます。
雲が上がって来て、残雪のある白山方面が見えて来ました。
9:37 一つ目のピークに到着です。
三方岩岳の案内柱が立っていて、ここが頂上かと勘違いしそうです。
岐阜側の道を眼下に眺めて、三方岩岳の頂上に向かいます。
岐阜からの道と合流する辺りでは、ササユリの群落が迎えてくれました。
最初のピークと歩いて来た道が見えます。
右下に続く道は、岐阜側からの道でしょうか。
「三方岩岳山頂1.736m  岐阜県 環境省」
山頂?と思える先に現れた案内板。ここが三方岩岳の頂上。
野谷荘司山方面への道が見えます。
野谷荘司山の手前まで歩いたのは、いつだったでしょう。随分と昔のように思えます。
分け入っても分け入っても青い山 意味は違いますが、ずっと続く青い山並みの先は白山?
延々と続く青い山並みは、その先へと誘うようです。
最初のピークに10:40頃に戻り、早めの昼食を戴き、一服して下山開始です。
下山路も、違う目線で見える花々を楽しみながら、12:20登山口に到着しました。
暑さが気がかりでしたが、風もあり、用意して行った「冷タオル」を使う事なく終わりました。
誘っていただき、花いっぱいの三方岩岳を楽しんだ時間でした。

「冷タオル」は、じおくらぶのメンバーの方のメールで知りました。
暑い日登った三方岩で、孫ちゃんのほっぺが真っ赤になり、そこに居合わせた方から冷タオルをいただき、ほっぺを冷やしたとの事でした。
これはと、コンビニで急遽購入。が、お世話にならず歩けた一日でした。
昨今の猛暑、家でも使える優れもののようです。