2022年5月24日火曜日

金沢の山を歩く  春の医王山 Ⅱ

医王山の花たち 第2章
イワカガミ  イワウメ科
柳田植物公園でも目にした、薄いピンクのイワカガミ
写ってる葉っぱは、違う植物の葉ですね。何かな? 
コケイラン  ラン科
久しぶりに見たコケイランは、草丈の大きなコケイラン。
サイハイラン同様、裏山でも目にしたのは、遠い昔となりました。
今でもあるのかな・・・
ミツガシワ  ミツガシワ科
氷河期の生き残りの植物だそうですが、
レースのように花びらについている細かい毛が繊細な感じです♪
ナンキンナナカマド  バラ科
托葉が可愛らしいナンキンナナカマド。
ルイヨウボタン  メギ科
ボタンの葉に良く似た葉っぱのルイヨウボタン
漢字で書くと 「類葉牡丹」だそうです。
サワハコベ  ナデシコ科
初めて知ったサワハコベ。サワハコベは、ハコベ属とあります。
白山にも咲いているイワツメクサと同属とありました。
サルトリイバラ  サルトリイバラ科
シライトソウ  シュロソウ科
別名 雪の筆  本当にそんな感じの植物ですね。
トリガタハンショウヅル  キンポウゲ科
ツリバナ  ニシキギ科
ヤマツツジ  ツツジ科
ユキグニミツバツツジ  ツツジ科

能登では、ミツバツツジは終わり、今は、ヤマツツジの季節です。
里山をゆっくり歩けば、たくさんの植物に会えるのでしょう。
送っていただいた医王の山の多様な花々に触れて、春の空気を感じています。

撮影 T.Hamatani

0 件のコメント:

コメントを投稿