酷暑の夏が過ぎ、そろそろ涼しくなって来るはずの9月は三方岩岳です。
お天気がちょっと心配される中、旧の中宮レストハウスの駐車場に集合し、栂の木台駐車場に移動しました。
 |
初めてのコース 『ふくべ谷登山道コース』です。 |
 |
リンドウが迎えてくれました。 |
木の階段を登り始めの所に、リンドウ、ノコンギク、カライトソウが迎えてくれました。
 |
ウスノキ? オオバスノキ? ツツジ科の木の紅葉だと思いますが、とても綺麗でした。 |
ふくべ谷上園地に、9時33分頃到着。
 |
お天気が心配ですが、次は分岐まで向かいます。 |
 |
ふくべ谷上園地から見える岐阜県側の山々 とんがっているのは?以前、登った籾糠山? |
ツバメオモトの青い実やタムシバの実など、秋の装いを楽しみながら分岐点に向かいます。
三方岩駐車場からの道との分岐点に10時過ぎ到着。お天気と相談しながら、もう少し上へ向かいます。
 |
大きなヒメコマツが枝を広げる道を行きます。 |
 |
ススキ?刈安?の穂の向こうに岐阜県側の山並みと 間を縫うように川が見えます。 |
先を行くメンバーの後を追うと、頂上から降りて来た皆さんと会いました。
口々に頂上は、すぐそこ と言われ、風の強くなりつつある記憶のある道を登ると・・・
 |
久方振りの三方岩岳の頂上です。 |
帽子も吹き飛ぶような風の中、滞在時間3分で下山です。紐のお陰で、帽子が飛んでいくことは幸いな事にありませんでしたが、物凄い強風の頂上でした。
 |
大きなダケカンバ 樹林帯に入ると、風を防いでくれて歩きやすい! |
11時15分、分岐で待ってくれていた先行のメンバーと合流。ちょっと休憩して、ふくべ谷上園地展望台に向かいます。
 |
真っ赤な実をたくさんつけたナナカマド |
園地に11時40分に到着。早めのお昼をいただきます。
雨の心配もなくなり、昼食を摂り、12時10分頃、栂の木台駐車場に下山。
 |
展望台に上ってみれば良かったと下山時に気づく始末。 楽しみは、次回です・・・ |
登りの折に撮れなかったキノコの写真を撮り、いろんな針葉樹の根元の不思議な形等々を眺めて感嘆し写真を撮り、下ります。
 |
12時30分過ぎ、登山口に到着 |
お天気の急変と競争しながら歩いたような三方岩岳への道。
新しい道は、さまざまな大きい木々と出会え、展望の良い道でした。
集合場所の旧中宮レストハウスの駐車場に戻り、解散しました。
随分と久方振りに、独り占めの杉の子温泉に入り、帰路につきました。
0 件のコメント:
コメントを投稿