2023年6月23日金曜日

白山麓を歩く  初夏の甚之助へ Ⅱ

 初夏の甚之助までの道で出会った花々です。
サイハイラン  ラン科
マタタビ  マタタビ科  
ササバギンラン  ラン科
ツクバネソウ シュロソウ科 
クルマバツクバネソウ  シュロソウ科
今回、初めましてのクルマバツクバネソウ
二つ並べると、違いが一目瞭然です。
エゾスグリ  ユキノシタ科
マガタケスグリ  ユキノシタ科
先っぽに残る花は、薄い黄緑色です。
ハクサンチドリ  ラン科
白山の花の女王?のように艶やかな花
オオバミゾホオズキ  ゴマノハグサ科
名前がなかなか出てこなかった。
『白山の花ガイド』を手に、懸命に覚えた遥か昔を思い出します。
コミヤマカタバミ  カタバミ科
亜高山帯に分布し、葉っぱの形が丸くハートの形。
コイワカガミ  イワウメ科
サンカヨウ  メギ科
エンレイソウ  シュロソウ科
下の方では、黒い実をつけていましたが、花が咲いたばかりのようです。
ミネザクラ  バラ科
咲き始めなのか、とても濃いピンク色が目を引きました。
ノビネチドリ  ラン科
高飯場は、ノビネチドリの群落でした。
ハクサンハタザオ  アブラナ科
オオバギボウシ  ユリ科?
別当出合で解散後、イチヤクソウを見に行きました。
イチヤクソウ  ツツジ科
元イチヤクソウ科には、ウメガサソウやギンリョウソウ等が含まれ、
同様にツツジ科と記されています。
この時期の砂防新道は、いつ以来でしょう。
たくさんの花々に見せられ、ゆっくり歩く事が出来ました。
花々のお陰で、のんびり楽しい一日でした。

0 件のコメント:

コメントを投稿