![]() |
畑のサクランボの花 |
![]() |
りんごの花 |
![]() |
車で通りかかった折に、?と思った花 どうやらシデザクラ(ザイフリボク)のような感じです。 |
![]() |
町内対抗ソフトボール大会会場、中学校のグランドの脇の藤棚 |
![]() |
外浦輪島への道中のオドリコソウ (シソ科) |
![]() |
今日、満開と連絡の入ったモッコウバラ |
![]() |
モッコウバラには、棘がありません。 |
![]() |
たくさんの黄色い花のアーチが見事です。 |
![]() |
これは、先のモッコウバラを挿し木したバラだそうですが、 幹を結んだようになった木に絡まっていました。不思議な木? |
心和んだ花散歩です。
![]() |
トリガタハンショウヅル キンポウゲ科 |
![]() |
ユキグニミツパツツジ ツツジ科 |
![]() |
カタクリ ユリ科 |
![]() |
イワウチワ イワウメ科 |
![]() |
オオカメノキ スイカズラ科 |
![]() |
シャクナゲ ツツジ科 |
![]() |
ショウジョウバカマ ユリ科 |
![]() |
ガマズミ スイカズラ科 |
![]() |
ウスギヨウラク ツツジ科 |
![]() |
タムシバ モクレン科 |
![]() |
タチツボスミレ スミレ科 |
![]() |
フモトスミレ? スミレ科 |
![]() |
イカリソウ メギ科 |
![]() |
チゴユリ ユリ科 |
![]() |
ユキザサ? ユリ科 |
![]() |
ルイヨウボタン メギ科 |
![]() |
ニリンソウ キンポウゲ科 久し振りのニリンソウ。白峰ではフクベラと言っておひたしなどで食します。 |
![]() |
赤い屋根は、道場 |
![]() |
立派な八幡神社 |
![]() |
神社の左手の杉林に入ると、すぐに登りが始まります。 |
![]() |
延々と続く登り |
![]() |
一汗以上の汗をかいて、何とか林道まで辿り着きました。 |
![]() |
向こうに見える残雪の山は、烏帽子山 |
![]() |
カタクリの残る道 |
![]() |
大きなウダイカンバ |
![]() |
鉢伏山から次のピークを越えて下ると、白山が姿を見せてくれました。 |
![]() |
大きくすり鉢状に崩れた尾根の向こう側 杉が並んだ後方のブナの林のあたりがオンソリヤマ |
![]() |
見事な白山に、全員しばし見とれてしまいました。 雲の切れ間から光りがさして、厳かです。 |
![]() |
ブナの木の下で、早い昼食を摂りました。 |