![]() |
エゾアジサイ ユキノシタ科 |
![]() |
シソ科の植物? |
![]() |
ミヤマハハソ アワブキ科 葉がコナラ(別名ハハソ)に似ているからついた名前 |
![]() |
ウリノキ ミズメ科 |
![]() |
ササユリ ユリ科 |
如何せん、ピントが今1つ・・・修行が足りません。
花々を見ながら青空と涼やかな風を思いだしています。
![]() |
猿に用心 の看板 用心なのは、猿より猿の落とし物でした。ウンのついた人2名・・・トホ |
![]() |
青い田圃や見覚えのある建物、右手に笠山が見えます。 |
![]() |
途中から見える白山方面。右手が七倉で左が清浄ヶ原? |
![]() |
道の駅瀬女や金沢工大の白山麓の建物が見えます。 |
![]() |
眼下は、区画整理された田圃がずっと続いています。 モザイク模様が美しい! |
![]() |
2時間20分林道を歩いて、ようやく登山口に到着。 |
![]() |
入口には立派な看板が・・・ |
![]() |
ブナ林に入りました。 |
![]() |
急な登りも、木々の緑やナツツバキの可憐な花に癒やされて、 35分程で頂上に到着しました。 |
![]() |
頂上には、見覚えのある熊さんの絵も・・・ 標高922.2mの高倉山 |
![]() |
頂上からの眺め |
![]() |
林道の見晴らしの良い場所へ寄り道して、皆が見つめているのは・・・ |
![]() |
雲がかかって、ハッキリと見えませんでしたが、白山です。 |
![]() |
小さなスペースに10種類ほどのバラが植えられています。 |
![]() |
つるバラが青空に美しく映えて・・・ |
![]() |
タンポポの綿毛が、黒い珠洲焼の器に映えて、可愛らしい! |
![]() |
珠洲焼の鉢に入れられた苔玉の小品盆栽 |