秋植えのジャガイモと大根の種まきの準備に、久しぶりに畑にあがりました。
リンゴの木などの周りの草を草刈り機で切り倒し(久しぶりで随分と背丈も高くなっていました。)、ジャガイモの植え付け、甥の播種した大根と蕪に水をやり、今年初めて実をつけたリンゴを取りました。
ちょっと早いかと躊躇しながら、愛おしそうに収穫します。
 |
初めてのリンゴは、津軽です。 楽しみにしていた3つ付けた実は、1つ袋ごと落ちて食べた跡がありました。 |
職場の人から「食べられるホオズキ」の苗を貰って、畑の隅に植えました。こちらも高い草の中で埋もれていましたが、草を刈り取ると熟する前の青い袋がぶら下がっていました。
 |
食用ホオズキ 別名フルーツホオズキ (英)Cape Gooseberry |
熟すると袋は薄いオレンジ色になり、中の実もオレンジ色になります。熟した実もいただきましたが、食すると優しい甘みと酸味がありました。
 |
食用ホオズキの花 ナス科ホオズキ属 |
なかなか手を掛けられないズボラ農業。なのにネギもゴーヤも我が道を行く・・・如く
大きくなってくれていました。
坊ちゃんカボチャとゴーヤ、紫とうがらしとオクラを天ぷらにして楽しみました。
初物の津軽は、小さいながら酸味と甘みが絶妙。
早朝からの畑作業の疲れも吹き飛んだ食卓でした。