花は白く葉っぱも、ちと違う。園芸種かもしれませんが、なかなか綺麗です。
毎年、きちんと咲いてくれます。
吹きつけの法面の段になった所に根付いて、誰もとれないその場所で今年も花をつけました。
![]() |
のと海洋ふれあいセンター 16時46分 この先から、海辺の遊歩道に下りて行きます。 |
![]() |
夕方で逆光だってので暗く見える木道。 波が少し高くなっていました。 |
![]() |
ハマボッス サクラソウ科 |
![]() |
右手上は、キャンプ場のようです。 向こうの岩のトンネルをくぐります。 |
![]() |
途中、飛び石が海の中にあります。 潮が混んで来て、靴も少し濡れました。海の上を歩いているようです。 向こうは、小木の港 |
![]() |
越坂集落から先にも飛び石。これは□。向こうに見えるのは、蓬莱島 地元では、鶴落島と呼んでいます。島には鶴落神社があり、 弁天さまが祀られています。 |
![]() |
ヤマツツジが綺麗でした。 |
![]() |
この穴は・・・? 当日、講師の方に訊きました。肥だめだそうです。 昔、小木から肥を積んで、ここに入れ暫くしてから、畑に運んだそうです。 「肥やし舟」と言ったそうです。 |
![]() |
エナガ だと思います。 |
![]() |
ムラサキシキブ |
![]() |
アカテガニ 昔、タコすかしをする時の餌にしていたようで、今では貴重な蟹だそうです。 一人で歩く道、ガサガサと姿を見せてくれました。 夕方頃にたくさん見ることが出来るそうです。 |
![]() |
17時51分、市之瀬に到着。 向こうには、20日にオープンしたイカの駅の建物や遊覧船が見えます。 |